医師紹介

各診療科

総合内科 消化器内科 呼吸器内科 循環器内科
血液内科 外科 整形外科 脳神経外科
麻酔科 放射線科 小児科 泌尿器科
病理診断科

院長

呼吸器内科
木下 明敏
AKITOSHI KINOSHITA
【専門医・資格】
日本内科学会総合内科専門医・認定医・指導医
日本呼吸器学会専門医・指導医 
日本呼吸器内視鏡学会専門医・指導医
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医
日本癌治療学会臨床試験登録医 
日本がん治療認定医機構がん治療認定医・指導責任者
肺がんCT検診認定機構肺がんCT検診認定医師
ICD制度協議会インフェクションコントロールドクター 
日本結核病学会結核・抗酸菌症指導医
日本プライマリケア連合学会認定プライマリケア認定医
臨床研修指導医・研修プログラム責任者
日本サイコオンコロジー学会認定コミュニケーション技術研修会ファシリテーター
日本緩和医療学会「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会」推薦指導者
緩和ケアの基本教育に関する指導者
日本医師会認定産業医
身体障害者福祉法(第15条)指定医 指定難病(第6条)指定医
日本医師会医療安全推進者
厚生労働省後援がんのリハビリテーション研修修了
医療事故紛争対応人材養成講座(40時間)修了
日本医療機能評価機構 医療クオリティマネジャー養成セミナー修了
日本医師会・日本医療機能評価機構 医療対話推進者
緩和ケア研修会修了医師
患者の意向を尊重した意思決定のための相談員研修(E-FIELD)修了
国立保健医療科学院における病院管理者研修会  地域医療構想の実現・働き方改革の推進に向けた病院管理者研修修了
長崎大学病院治験・倫理審査委員会委員研修修了
【資格所有の学会以外の所属学会】
日本肺癌学会
世界肺癌学会(IASLC)
アジア太平洋呼吸器学会(APSR)
日本医療マネジメント学会
日本感染症学会

副院長
兼医療局長

外科
蒲原 行雄
YUKIO KAMOHARA
【専門医・資格】
日本外科学会専門医・指導医 
日本消化器外科学会専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医 
日本肝臓学会専門医・指導医
がん治療認定医機構認定医 
消化器がん外科治療認定医
緩和ケア研修会修了医師 
日本肝胆膵外科学会高度技能指導医
厚生労働省認定臨床研修医指導医・研修プログラム責任者
緩和ケア研修会修了医師  
身体障害者福祉法規定医師
【資格所有の学会以外の所属学会】
日本臨床外科医学会
肝移植研究会
急性肝不全研究会
日本乳癌学会

副院長

消化器内科
山西 幹夫
MIKIO YAMANISHI
【専門医・資格】
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本医師会認定産業医
臨床研修指導医・研修プログラム責任者
日本ヘリコバクター学会H.pylori感染症認定医
日本プライマリ・ケア連合学会認定プライマリ・ケア認定医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
緩和ケアの基本教育に関する指導者
PEG在宅医療研究会嚥下機能評価研修修了
日本医療機能評価機構認定医療クオリティマネジャー
難病指定医 
日本静脈経腸栄養学会 TNT修了医師
緩和ケア研修会修了医師
【資格所有の学会以外の所属学会】
日本臨床栄養代謝学会

副院長兼がん診療センター長

呼吸器内科
福田 実
MINORU FUKUDA
【専門医・資格】
日本内科学会認定医
日本呼吸器学会専門医・指導医 
日本呼吸器内視鏡学会専門医・指導医
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
臨床研修指導医
【資格所有の学会以外の所属学会】
米国臨床腫瘍学会(ASCD)
欧州臨床腫瘍学会(ESMO)
世界肺癌学会
米国癌学会(AACR)
日本癌学会
日本癌治療学会
日本肺癌学会
胸腺研究会

消化器内科

副院長
山西 幹夫
MIKIO YAMANISHI
【専門医・資格】
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本医師会認定産業医
臨床研修指導医・研修プログラム責任者
日本ヘリコバクター学会H.pylori感染症認定医
日本プライマリ・ケア連合学会認定プライマリ・ケア認定医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
緩和ケアの基本教育に関する指導者
PEG在宅医療研究会嚥下機能評価研修修了
日本医療機能評価機構認定医療クオリティマネジャー
難病指定医 
日本静脈経腸栄養学会 TNT修了医師
緩和ケア研修会修了医師
【資格所有の学会以外の所属学会】
日本臨床栄養代謝学会

【患者さんへのメッセージ】

お役にたてれば幸いです。よろしくお願いします。

医長
宮副 誠司
SEIJI MIYAZOE
【専門医・資格】
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本消化器病学会専門医
日本消化器病専門医
日本肝臓学会
肝臓専門医
【資格所有の学会以外の所属学会】
日本消化器病学会 

【患者さんへのメッセージ】

地域医療の一端を担えるよう改めて頑張りたいと思います。

呼吸器内科

院長
木下 明敏
AKITOSHI KINOSHITA
【専門医・資格】

日本内科学会総合内科専門医・認定医・指導医
日本内科学会総合内科専門医・認定医・指導医
日本呼吸器学会専門医・指導医 
日本呼吸器内視鏡学会専門医・指導医
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医
日本癌治療学会臨床試験登録医 
日本がん治療認定医機構がん治療認定医・指導責任者
肺がんCT検診認定機構肺がんCT検診認定医師
ICD制度協議会インフェクションコントロールドクター 
日本結核病学会結核・抗酸菌症指導医
日本プライマリケア連合学会認定プライマリケア認定医
臨床研修指導医・研修プログラム責任者
日本サイコオンコロジー学会認定コミュニケーション技術研修会ファシリテーター
日本緩和医療学会「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会」推薦指導者
緩和ケアの基本教育に関する指導者
日本医師会認定産業医
身体障害者福祉法(第15条)指定医 指定難病(第6条)指定医
日本医師会医療安全推進者
厚生労働省後援がんのリハビリテーション研修修了
医療事故紛争対応人材養成講座(40時間)修了
日本医療機能評価機構 医療クオリティマネジャー養成セミナー修了
日本医師会・日本医療機能評価機構 医療対話推進者
緩和ケア研修会修了医師
患者の意向を尊重した意思決定のための相談員研修(E-FIELD)修了
国立保健医療科学院における病院管理者研修会  地域医療構想の実現・働き方改革の推進に向けた病院管理者研修修了
長崎大学病院治験・倫理審査委員会委員研修修了
【資格所有の学会以外の所属学会】
日本肺癌学会
世界肺癌学会(IASLC)
アジア太平洋呼吸器学会(APSR)
日本医療マネジメント学会
日本感染症学会

【患者さんへのメッセージ】

島原半島での中核病院の呼吸器内科として、各々の呼吸器疾患患者さんに応じた専門性の高い診療の提供を目指しています。

副院長兼がん診療センター長
福田 実
MINORU FUKUDA
【専門医・資格】
日本内科学会認定医
日本呼吸器学会専門医・指導医 
日本呼吸器内視鏡学会専門医・指導医
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
臨床研修指導医
【資格所有の学会以外の所属学会】
米国臨床腫瘍学会(ASCD)
欧州臨床腫瘍学会(ESMO)
世界肺癌学会
米国癌学会(AACR)
日本癌学会
日本癌治療学会
日本肺癌学会
胸腺研究会

【患者さんへのメッセージ】

スタッフ教育研修とがん診療を強化し、島原病院の発展に尽くします。

医長
菅崎 七枝
NANAE SUGASAKI
【専門医・資格】
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医・指導医
日本呼吸器学会専門医
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医
臨床研修指導医
緩和ケア研修会修了医師
【資格所有の学会以外の所属学会】
日本肺癌学会 
日本癌学会
日本緩和医療学会
日本呼吸器内視鏡学会

【患者さんへのメッセージ】

呼吸器内科は主に「肺」の病気の診療を行っています。一人ひとりの症状や状況にあった診療を心がけていきたいと思います。

医師
宮村 拓人
TAKUTO MIYAMURA
【専門医・資格】
日本内科学会認定医 
緩和ケア研修会修了医師 

【患者さんへのメッセージ】
中島先生、井手先生、深堀先生にご指導いただいた事があり、縁を感じています。歴代の先生方の跡を継いでがんばります。

医師
川㟢 光一
KOICHI KAWASAKI
【専門医・資格】
緩和ケア研修会修了医師

【患者さんへのメッセージ】
島原で働くのは初めてですが、精一杯がんばります。よろしくお願いします。

循環器内科

医師
竹中 悠輔
YUSUKE TAKENAKA
【専門医・資格】
日本内科学会認定医 
緩和ケア研修会修了医師  
【資格所有の学会以外の所属学会】
日本循環器学会
日本心血管インターベンション治療学会

【患者さんへのメッセージ】

フットワーク軽く、診療にあたりたいと思います。よろしくお願いいたします。

血液内科

医長
北之園 英明
HIDEAKI KITANOSONO
【専門医・資格】
日本内科学会認定医
日本血液学会専門医
緩和ケア研修会修了医師
臨床研修指導医

【患者さんへのメッセージ】
貧血の相談からリンパ腫・白血病の治療まで担当します。よろしくお願いします。

外科

副院長
兼医療局長
蒲原 行雄
YUKIO KAMOHARA
【専門医・資格】

日本外科学会専門医・指導医
日本消化器外科学会専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本肝臓学会専門医・指導医
がん治療認定医機構認定医
消化器がん外科治療認定医
緩和ケア研修会修了医師
日本肝胆膵外科学会高度技能指導医
厚生労働省認定臨床研修医指導医・研修プログラム責任者
緩和ケア研修会修了医師
身体障害者福祉法規定医師
【資格所有の学会以外の所属学会】
日本臨床外科医学会
肝移植研究会
急性肝不全研究会
日本乳癌学会

【患者さんへのメッセージ】

消化器外科(特に肝胆膵、上部消化管)及び一般外科を行っています。お気軽にご相談下さい。

医長
山之内 孝彰
KOUSHO YAMANOUTI
【専門医・資格】
日本外科学会外科専門医・指導医
乳腺専門医
内分泌外科専門医
がん治療認定医
マンモグラフィー読影認定医
日本消化器外科学会認定登録医
臨床研修指導医
緩和ケア研修会修了医師
【資格所有の学会以外の所属学会】
日本消化器外科学会 
日本臨床外科学会 

【患者さんへのメッセージ】

島原病院には3回目の赴任となり嬉しく思っております。現在の専門は乳腺外科・甲状腺外科ですが、一般外科も含めて地域医療に貢献したいと考えています。宜しくお願いします。

医師
村上 俊介
SHUNSUKE MURAKAMI
【専門医・資格】
日本外科学会外科専門医
緩和ケア研修会修了医師
【資格所有の学会以外の所属学会】
日本消化器外科学会 
日本消化器病学会
日本内視鏡外科学会
日本腹部救急医学会
日本臨床外科学会

【患者さんへのメッセージ】

地域に貢献できるよう尽力して参りますのでよろしくお願い致します。

医師
佐藤 彩香
AYAKA SATO
【専門医・資格】
緩和ケア研修会修了医師
【資格所有の学会以外の所属学会】
日本外科学会
日本消化器外科学会
日本臨床外科学会

【患者さんへのメッセージ】

地域医療に貢献できるよう頑張ります。

医師
品川 博光
HIROMITU SINAGAWA
【専門医・資格】
【資格所有の学会以外の所属学会】
日本外科学会
日本臨床外科学会

【患者さんへのメッセージ】

4ヵ月と短い間ですが、精一杯頑張ります。至らない点も多いかと思いますが、よろしくお願いいたします。

整形外科

診療部長
兼診療情報管理室長
伊藤  茂
SHIGERU ITO
【専門医・資格】
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会スポーツ医
日本整形外科学会リウマチ医
臨床研修指導医・研修プログラム責任者
緩和ケア研修会修了医師

【患者さんへのメッセージ】

わかりやすい説明と最適な治療を目指して日々精進を重ねて参ります。

医長
中村 智治
TOMOHARU NAKAMURA
【専門医・資格】
日本整形外科学会専門医
緩和ケア研修会修了医師
【資格所有の学会以外の所属学会】
日本ペインクリニック学会

【患者さんへのメッセージ】

がんばります。よろしくお願いします。

医師
中村 郁也
FUMIYA NAKAMURA
【専門医・資格】
日本整形外科学会専門医
緩和ケア研修会修了医師

【患者さんへのメッセージ】

地域医療に貢献します。

医師
寺本 圭賢
YOSHIMASA TERAMOTO
【専門医・資格】
緩和ケア研修会修了医師

【患者さんへのメッセージ】

長崎県長崎市出身ですが、島原の医療に貢献できるように頑張りたいと思います。よろしくお願いします。

脳神経外科

診療部長
林 之茂
YUKISHIGE HAYASHI
【専門医・資格】
日本脳神経外科学会専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本神経内視鏡学会技術認定医
臨床研修指導医
緩和ケア研修会修了医師
【資格所有の学会以外の所属学会】
日本脳神経外科コングレス
日本間脳下垂体腫瘍学会
日本脳腫瘍学会
脳卒中学会

【患者さんへのメッセージ】

島原の医療に役立つよう、がんばりたいと思います。

医師
佐藤 慧
KEI SATO
【専門医・資格】
日本脳神経外科学会専門医
緩和ケア研修会修了医師
【資格所有の学会以外の所属学会】
脳卒中学会
日本脊髄外科学会

【患者さんへのメッセージ】

正直で丁寧な診療を目標に頑張らせて頂きます。

医師
平山 航輔
KOSUKE HIRAYAMA
【専門医・資格】
日本脳神経外科学会専門医
緩和ケア研修会修了医師

【患者さんへのメッセージ】

3年ぶりの島原病院勤務になります。地域に貢献できるよう頑張ります。

麻酔科

診療部長
柴田 茂樹
SHIGEKI SHIBATA
【専門医・資格】
麻酔科標榜医
日本麻酔科学会専門医・指導医
日本医師会認定産業医
日本ペインクリニック学会専門医
厚生労働省認定臨床研修指導医
緩和ケアの基本教育に関する指導医
日本老年麻酔学会指導医
緩和ケア研修会修了医師
【資格所有の学会以外の所属学会】
日本老年麻酔学会  
日本区域麻酔学会
日本東洋医学会

【患者さんへのメッセージ】

当院では手術に伴う痛みをはじめとする苦痛を取り除くだけでなく、術後の痛みをできる限り和らげより安楽に過ごしていただくために、個々の患者さんの状態に合わせた最適な麻酔と神経ブロック療法を中心とした術後鎮痛を行っています。また、麻酔における薬物療法と術後鎮痛法の知識と技術を応用したペインクリニック外来(痛みの外来)では、頭痛、肩痛、腰痛、帯状疱疹の痛みなど治りにくい痛みの治療を行っています。

医師
中島 志帆
SHIHO NAKASHIMA
【専門医・資格】
麻酔科標榜医
緩和ケア研修会修了医師
【資格所有の学会以外の所属学会】
日本麻酔科学会

【患者さんへのメッセージ】

手術となると不安なことが沢山あるかと思います。患者さんが安心して手術が受けられるように心がけています。よろしくお願いします。

放射線科

診療部長
小幡 史郎
SIRO OBATA
【専門医・資格】
日本医学放射線学会専門医研修指導者
医学物理士
日本放射線腫瘍学会治療認定医
放射線治療品質管理機構放射線治療品質管理士
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
臨床研修指導医研修プログラム責任者
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
緩和ケア研修会修了医師
【資格所有の学会以外の所属学会】
米国放射線腫瘍学会(ASTRO)
欧州放射線腫瘍学会(ESTRO)

【患者さんへのメッセージ】

主にがんの放射線治療に携わっています。先駆けて2002年から、高い治療効果と有害事象のより少ない定位放射線治療(SRT/SBRT)および強度変調放射線治療(IMRT)を導入し、2010年からは放射線生物学的な見地より、治療効果のさらなる上乗せを期待して酵素標的・増感放射線療法(KORTUC)を開始しました。がん治療に悩まれておられる患者ご本人並びにそのご家族の皆様方への福音となりますよう、多くの他職種のメンバーと一丸になり、日々鋭意努力を続けております。何かございましたら、いつでもご連絡お待ちしています。

医師
石丸 豊
YUTAKA ISHIMARU
【専門医・資格】
日本医学放射線学会放射線診断専門医
検診マンモグラフィ読影認定医
緩和ケア研修会修了医師

【患者さんへのメッセージ】

精一杯がんばりますので、よろしくお願いいたします。

医師
宮城 繁紀
SIGEKI MIYAGI
【専門医・資格】
日本医師会認定産業医
緩和ケア研修会修了医師

【患者さんへのメッセージ】

よろしくお願いいたします。

小児科

医師
明石 周爾
SHUJI AKASI
【専門医・資格】
緩和ケア研修会修了医師
臨床研修指導医
小児慢性特定疾病指定医

【患者さんへのメッセージ】

佐世保・上五島・長崎・諫早を経て、今回初めて島原に赴任しました。皆さんが笑顔になれるような診療を心がけたいと思います。よろしくお願いします。

医師
坂口 恭平
KYOHEI SAKAGUCHI
【専門医・資格】
緩和ケア研修会修了医師
【資格所有の学会以外の所属学会】
日本小児科学会

【患者さんへのメッセージ】

地域のこども達のため、頑張ります。

泌尿器科

診療部長
兼地域医療支援センター長
平島 定
SADAMU HIRASHIMA
【専門医・資格】
日本泌尿器科学会専門医・指導医
日本透析医学会認定医
日本泌尿器科内視鏡学会泌尿器腹腔鏡技術認定医
臨床研修指導医
緩和ケア研修会修了医師

【自己紹介】

大阪出身で大阪府立大手前高校卒業後に長崎大学医学部と進学し、長崎大学泌尿器科に入局して現在に至っております。大学時代は剣道部に属し、暑い臭い時代を過ごしておりました。島原は剣道が盛んであり、体育館から聞こえる竹刀と掛け声を懐かしく感じています。

【患者さんへのメッセージ】

泌尿器??? どこの病気を扱っている科なのか、よくわからないと言われる方が多いのではないでしょうか?
泌尿器科とは主に尿路系(おしっこに関連した臓器;腎臓・尿管・膀胱・尿道など)と男性の生殖器系(精巣・精巣上体・精索・陰茎など)、その両方に関わる前立腺や、女性に特化した疾患では、妊娠・出産などにより骨盤底筋群が弱くなることで生じる骨盤臓器脱なども診療しております。
排尿に関する問題は生活に質への影響も多大であり、島原地域は高齢者も多く、問題を解決すべく取り組んでおります。また当科が担当する悪性腫瘍は副腎・腎臓・膀胱・前立腺など多数あり、大学・近隣泌尿器科医の応援も頂いて開腹手術も積極的に行っており、また泌尿器腹腔鏡技術認定も取得しており腹腔鏡手術も行っております。

病理診断科

診療部長
林 德眞吉
TOMAYOSHI HAYASHI
【専門医・資格】
死体解剖資格認定 
日本病理学会認定病理専門医
日本病理学会病理専門医研修指導医
日本臨床細胞学会細胞診指導医・専門医
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科学生の研究指導及び授業を担当する教員資格
審査マル合
平成20年度独立行政法人国立病院機構長崎医療センター病院群臨床研修指導医
講習会修了
臨床研究入門初級編eラーニング修了
難病の患者に対する医療等に関する法律第6条第11項に規定する医師の指定
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
日本静脈経腸栄養学会TNT修了
日本臨床検査医学会認定臨床検査管理医
日本医師会認定産業医
緩和ケア研修会修了医師
臨床研修協議会・プログラム責任者
【資格所有の学会以外の所属学会】
United States and Canadian Academy of Pathtlogy
Pulmonary Pathtlogy Society
日本テレパソロジー,バーチャルマイクロスコピー研究会
International Academy of Pathology 日本支部
日本花粉学会

【患者さんへのメッセージ】

患者さんの体から採取した組織や細胞を顕微鏡で見て、癌なのか違うのか、癌であればその種類を診断する仕事です。
組織や細胞の形をみて診断をつける「見立て」が仕事なので、経験が必要です。
医師になって30年、ずっと組織の「見立て」をしていて経験豊富です。
経験を生かし、手術中に癌の有無を判断して切り方を判断できる術中迅速診断もできます。
同レベルの信頼できる先生に、毎週ダブルチェックで意見をもらい、間違いやブレのない安定した見立てを目指しています。

PAGE TOP