医師紹介

山西 幹夫
MIKIO YAMANISHI
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本医師会認定産業医
臨床研修指導医・研修プログラム責任者
日本ヘリコバクター学会H.pylori感染症認定医
日本プライマリ・ケア連合学会認定プライマリ・ケア認定医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
緩和ケアの基本教育に関する指導者
PEG在宅医療研究会嚥下機能評価研修修了
日本医療機能評価機構医療クオリティ・マネジャー養成セミナー修了医師
難病指定医
TNT修了医師
緩和ケア研修会修了医師
【患者さんへのメッセージ】
お役にたてれば幸いです。よろしくお願いします。
特色・実績
- 特色
- 代表的疾患
- 検査・治療件数
消化器疾患に関わる各種検査を行い、救急疾患から癌などの集学的治療を要す疾患にいたるまで、消化管疾患を中心に診療を行っています。特に内視鏡機器を用いた診断・治療を積極的に行っており、消化器癌の早期発見・早期治療を目指しています。
上部消化管においては、早期胃癌に対してNBI(Narrow Band Imaging) や拡大内視鏡による精度の高い診断を行い、ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)・EMR(内視鏡的粘膜切除術)による、安全で確実な治療を行っております。また、消化管出血に対して内視鏡的止血術(ソフト凝固、クリッピング、エタノール局注、アルゴンプラズマ凝固など)や、食道静脈瘤に対するEVL(食道静脈瘤結紮術)など行い、島原地域の消化器関連救急医療においても重要な役割を果たしています。他にも、内視鏡的消化管狭窄拡張術やステント留置、胃瘻造設術(PEG)など多彩な内視鏡処置が可能です。
下部消化管においても、全大腸内視鏡検査を原則として行い、早期大腸癌を含む腫瘍性病変に対して内視鏡的切除(ポリペクトミー、EMR)を行っています。近年大腸癌検診の普及により、大腸内視鏡検査をはじめとする大腸検査の需要がさらに増えており、それに対応すべく、CTcolonographyの導入も始めました。
そのほか最近増加傾向にある潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患の診療、胆嚢結石・総胆管結石などによる胆道感染症や、胃癌・大腸癌・食道癌・膵癌・胆道癌など消化器癌に対する化学療法などにも取り組んでいます。
また、胃癌との関連で話題となっている、ヘリコバクター・ピロリ感染に対する除菌療法も積極的に行っております。
当院は臨床研修病院でもあり、研修医の指導にも力を入れており、2年間の中で、内視鏡検査をマスターできるような、指導体制を準備しています。
少ないスタッフのため、診療の幅に限りがありますが、周辺の病院や地域の開業の先生方と連携をとりながら診療に臨みたいと思います。
胃癌、大腸癌、膵癌などの消化器癌
潰瘍性大腸炎、クローン病などの炎症性腸疾患
胆嚢結石、総胆管結石、胆嚢炎・胆管炎などの胆道系疾患
≪代表的疾患と入院患者数≫
疾患名 | 入院患者数(延べ) |
大腸癌 | 86 |
大腸ポリープ・腫瘍(EMR症例含む) | 129 |
胃癌(ESD、EMR症例含む) | 67 |
膵癌 | 47 |
急性胆管炎 | 45 |
急性腸炎 | 34 |
虚血性大腸炎 | 31 |
イレウス | 29 |
肝硬変 | 23 |
胃・十二指腸潰瘍(出血性潰瘍含む) | 19 |
≪代表的な手術と件数≫
手術名 | 手術件数 |
内視鏡的胃粘膜下層剥離術(胃ESD) | 14 |
内視鏡的胃粘膜切除術(胃・十二指腸EMR) | 4 |
内視鏡的大腸粘膜切除術(大腸EMR) | 121 |
内視鏡的食道静脈瘤結紮術(EVL) | 1 |
上部消化管内視鏡的止血術 | 10 |
内視鏡的狭窄部バルーン拡張術(上部・下部) | 30 |
消化管ステント留置術 | 4 |
内視鏡的胃瘻造設術(PEG) | 10 |
内視鏡的十二指腸乳頭切開術(EST) | 47 |
≪検査と件数≫
検査名 | 検査件数 |
上部消化管内視鏡検査 | 1,148 |
下部消化管内視鏡検査 | 930 |
ERCP | 107 |